「約束と違う!」買取金額が振り込まれない時の対処法
「商品を売ったのに、いつまで経ってもお金が振り込まれない…」
「連絡しても返信がない…もしかして騙された?」
フリマアプリやネットオークションが普及した今、手軽に不用品を売却できるようになりました。しかし、中には約束通りに買取金額を支払わない、悪質な買取業者も存在します。
今回は、そんなトラブルに巻き込まれてしまった時に、冷静に買取金額を回収するための対処法と、トラブルを未然に防ぐためのポイントについて解説します。
1. まずは冷静に!「確認」と「連絡」を徹底する
「もしかして詐欺かも…」と焦る前に、まずは以下の点を冷静に確認しましょう。
① 振込予定日を確認する
契約書やメールに記載されている**「振込予定日」**を再確認しましょう。単に振込が遅れているだけ、というケースも少なくありません。
② 迷惑メールフォルダを確認する
振込完了のメールや、振込先の確認メールが、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性も考えられます。
③ 連絡手段を複数試す
電話、メール、問い合わせフォームなど、複数の連絡手段で業者に連絡してみましょう。電話が繋がらない場合でも、メールで返信が来ることもあります。
2. 連絡が取れない!法的手段も視野に入れた対処法
上記の方法でも解決しない場合は、悪質な業者の可能性があります。以下の方法を検討しましょう。
① 消費者センターに相談する
全国各地にある**「消費者センター」**は、消費者と事業者間のトラブルを解決するための公的な機関です。専門の相談員が、今後の対応方法についてアドバイスしてくれます。
② 内容証明郵便を送付する
内容証明郵便は、「いつ、どんな内容の書類を、誰から誰へ送ったか」を公的に証明してくれるサービスです。これにより、支払いを催促した事実が残り、法的な手続きに進む際に重要な証拠となります。
③ 少額訴訟を検討する
60万円以下の金銭トラブルの場合、「少額訴訟」という簡単な手続きで裁判を行うことができます。専門知識がなくても比較的容易に進められるため、一つの選択肢として検討する価値があります。
3. トラブルを未然に防ぐための「業者選びのポイント」
そもそも、このようなトラブルに巻き込まれないために、業者選びの段階で以下の点を確認しておきましょう。
① 会社の情報を確認する
会社のホームページに、会社名、所在地、電話番号、古物商許可番号がきちんと記載されているか確認しましょう。情報が不明瞭な業者は、トラブルの元となる可能性があります。
② 口コミや評判を調べる
実際にその業者を利用した人の口コミや評判を、インターネットで検索してみましょう。**「振込が遅い」「連絡がつかない」**といった悪い評判がないか、事前にチェックしておくことが大切です。
③ 契約内容をしっかり確認する
契約書や利用規約を隅々まで読み、振込時期、手数料、キャンセル時の条件などをしっかりと理解しておきましょう。
まとめ
買取金額が振り込まれないというトラブルは、非常に不安なものです。
まずは冷静に状況を確認し、それでも解決しない場合は、公的な機関への相談や法的手段も視野に入れ、迅速に対処することが大切です。
そして何より、事前のリサーチを徹底し、信頼できる業者を選ぶことが、トラブルを未然に防ぐ一番の鍵となります。
コメント
コメントを投稿